ケレンをしてゴミを取ります。
塗膜無しで木材を守る高耐候含浸型の塗料を使いました。
木材が本来持つ通気性という特徴を生かしながら、
耐UV・超撥水・防腐防カビ防虫の3つの性能によって木材を厳しい外部環境から保護するというものです。
サイディングの外壁のジョイント部分や窓まわりに防水の為ゴム状のシーリング材が埋め込まれています。
このシーリング材が劣化していると防水に影響がでて、家の劣化につながります。
一般的に痛みやすい部分なので、状態によっては塗装する前に打ち替え、増し打ちをしてから塗装したほうが良いです。
全体をケレンをして錆を取ります。
錆がひどい場合はサンダーなどの電動工具を使って錆を取ります。
はがれそうな既存の塗膜が残ったまま塗ってしまうと、そこから水が入りまたすぐ錆が出てしまうのでケレン作業が一番重要です。
次に錆止めを塗ります。
最後に中塗り・上塗りと同じ材料を2回塗って完了です。
(写真の塗料は3分艶)
タイルや打ちっぱなしコンクリートなど見た目はそのままで、カビや雑草の繁殖防止やコンクリートの早期劣化を防止したい場合に使います。
乾燥後は塗付前とほとんど同じ色調になります。
受付時間:9:00~19:00(日曜日を除く)